Z会6年目を迎えたZ会ファンの我が家ですが、ついに他の通信教育、スタディサプリに切り替えました。スタディサプリの対象は小学4年~高校まで幅広いのですが、今回は特に「小学講座」について詳しくご紹介します。
スタディサプリ(小学生講座)基本情報
学びスタイル | 通信教育 |
対象学年 | 小学4年~小学6年(中学受験対策含む) |
教科 | 国語・算数・理科・社会 |
費用 | 月額1,980円(税抜)、入会金なし、テキストダウンロード無料 |
無料体験 | 14日間可能 |
特徴 | 月額1,980円で4教科700本以上のカリスマ教師による講座が見放題!テキストも無料ダウンロード可能 |
運営会社 | 株式会社リクルートホールディングズ |
2020年現在のスタディサプリ小学生講座のサンプル動画をご覧下さい。
のびママ推しの算数担当、尾﨑 正彦先生
基礎レベル・応用レベルの違いとは?
基礎レベル:学校の授業の予習として、または復習に活用できます。
応用レベル:中学入試に向けて各教科、より高度な問題を解説します。
知識のインプットだけでなく、演習問題の解説を中心とした授業です。
ちなみに海外在住で日本の教育課程を受けていない我が家では、
各教科のわが子の理解度に合わせ、基礎レベルで教科書の内容を
網羅しながら、教科によって応用も受講させています。
得意な理科や算数は応用レベルと学年を飛ばしてどんどんすすめ、苦手意識のある国語は基礎レベルでコツコツと学んでいます。例えば算数オリンピック前には過去に頻出するカードの組み合わせ問題などを応用コースから抜粋して取り組ませてみました。
スタディサプリに切り替えた理由
先述の通り、我が家は各社の通信教育を比較した上で、
次のような経緯をたどってまいりました。
幼児期:ピグマリオン「2歳のさんすうセット」「グレード1・2」
就学準備~現在:Z会通信教育(中学受験コースまで)

・算数、理科は学年を飛びこえても理解できる。
・国語、社会は出てくる単語が耳慣れないこともあり、苦手意識が高く、答えをひらがなで書くことが多い。
科目によって習得度のギャップが年々大きくなりました。Z会の通信コースで困ったのは、「教科ごとの学年やレベルの調整ができない」ということでした。「受講科目すべてが同じ学年の同じコースでなければならない」というしばりがあったのです
そこで、
国語・社会:Z会小学生コースを継続
算数:Z会Asteria
理科:スタディサプリ
と3媒体を組み合わせ同時進行することも検討しましたが、
スケジュールや進捗状況の把握が難しくなるのは予想できました。結果、スタディサプリで親が子どもの習得度に合わせた講義を各教科抜粋しながら進めていくという方法を選択しました。
スタディサプリと塾の比較
スタディサプリに入会して驚いたのは、その費用です。
小学講座ですと月額1,980円という圧倒的な安さです。
動画の視聴に特別なタブレット購入は不要。
ご自宅ですでにお持ちのPCやタブレットで視聴できます。
しかも、やる気に応じてどんどん講義をすすめることができるので、やる気のあるお子さんであれば、お試しの14日間で講義をいくらでもすすめることができます。
以下のグラフをご覧ください。


塾や他の通信教育よりも圧倒的にお得です。
より詳しい料金については、ホームページを参照ください。

スタディサプリの受講手順
①受講したい「学年」→「教科」→「基礎」または「応用」→「講義」を選択します。各講義が5~15分程度のチャプター×4、最後に「確認テスト」で構成されています。
②動画視聴前に、テキストを用意します。
動画の右下に水色文字で「テキスト冊子購入」または「PDFダウンロード」とありますので、選択してください。
我が家ではダウンロード→印刷→ファイルにとじるところまで私が管理しています。なお、テキストの最後には「練習問題」および「確認テスト」の解答がありますので、そのページは印刷は省きます。(子どもが問題を解く前に見てしまわないように)
③全チャプターの動画視聴後、「確認テスト」で理解を確認し、答え合わせをします。
料金もさることながら、スタディサプリでうれしかったのは、「子どもが問題に取り組んでからすぐに答え合わせができる」ということです。やはり問題を解いてから熱が冷めきらないうちに、解答と導き方を確認しておくことは理解を確実にするうえでとても大切なことです。
Z会でも「計算ブック」など追加の問題集は解答が添付されていたのですが、毎月の「確認テスト」では添削のためにZ会へデータまたは郵送で送り返す必要があり、それが添削されて海外まで届くまでには子どもの記憶から抜けていたりするのです。
スタディサプリの無料体験を詳しく!
そんなスタディサプリですが、うれしいことに14日間の無料体験ができます。
この間、特に制限はございませんので見たい教科の講義を好きなだけ受けていただいてから継続するか決めることができます。
申し込みの手順は、以下の通りです。
手順①
下の「スタディサプリ」バナーをクリックし、公式ホームページへ進みます。

下記の画面で「小学講座」または「中学講座」をクリックし、画面下の「14日間無料体験!今すぐ会員登録」をクリック。


手順②
下記のような画面に切り替わりますので、学年を選んでください。

*ここで選んだ学年はあくまで学習者情報の登録であり、講義はどの学年からでもスタートできます。
手順③
下記の「学習者の登録情報」をすべて入力してください。記入項目は順に「お名前」「ふりがな」「生年月日」「性別」「電話番号」「メールアドレス」「パスワード」です。

最後の下の2項目にチェックマークをしてください。

手順④
登録情報に入力したメールアドレスに認証コードがメールで届きます。認証コードをコピーし、下記の「本人確認」画面でペーストまたは入力してください。

手順⑤
「お支払い情報の入力」画面でクレジットカード情報を入力してください。

14日間の無料体験のみなら費用はかからないはずでは…
はい、無料期間内にご解約いただければここでカード情報を入力しても費用を引き落とされることはありませんのでご安心を。
最後に画面下の「確認画面」で入力内容を確認し、進んでください。
手順⑥
すべての登録が完了すると、「スタディサプリ会員登録完了」のメールが届きます。ユーザー名をコピーし、リンク先へと進んでログインをすればすぐにご利用いただけます。

さらに今なら!
新規お申込みの方に、テキスト冊子5冊分(1冊1,200円相当×5冊=6,000円分)の無料クーポンをプレゼントしています。
受講開始3日前後でメールでクーポンコードが送られてきますので、ぜひご利用ください。