海外でインターナショナルスクールまたは現地校に通いながら、どんなふうに日本のカリキュラムを学んでいるの?
本当に通信コースだけでいていけるのかしら?
まず結論から言うと、通信でも学習内容についていけます。
Z会小学生コースを6年継続して、「本当に良かった!」と思っています。夏休みに日本の小学校に体験入学させていますが、得意な算数・理科だけなく、国語も特に不自由なくついていけます。むしろZ会の方が難易度高いかも…

年長~現在まで、6年以上Z会通信を続けています。
年長:Z会通信(紙ベース)の小学1年生コース受講
小3:学年を学年相当に。
普通コース→中学受験コースに変更
小5現在:中学受験コース継続
Z会を選んだ理由
数々ある通信教育の中で、Z会を選んだ理由
・集中力を妨げる余計な要素がないシンプル教材
・中学受験までフォローされたカリキュラム
・教科書+αの良問
・問題数が子どもの負担にならない程度に抑え、ポイントを絞ってある
Z会通信のデメリット
・繰り返しが少ない分、漢字のように練習量が肝心な分野では
量の追加が必要。
夏休み、年度末などには復習漢字ドリルが追加で配布されますが
やはり漢字は定着に繰り返しが不可欠。
・海外在住のご家庭は、子どもが教材に取り組んでから
添削が返ってくるまでかなりの日数があきます。
理想としては、問題に取り組んでその日のうちに答え合わせを
しておく方が定着します。
子どもの記憶が鮮明なうちに答え合わせができるという点では、解答の付属した問題集などの方が効率的。
タブレットと紙ベースどちらがいいの?
学習内容に違いはありません。
我が家では親子でつまずいた際に振り返りが簡単なので紙ベースを選択し、中学受験コースに進んだ時点で紙+タブレット動画の併用となりました。
小2・3年生対象「中学受験が気になったら読む本」が今なら無料で!
中学受験が気になってはいるものの、まだ漠然としている小2、3年生親子に、今なら中学受験のベーシックをまとめた「中学受験がきになったら読む本」が今なら無料!

詳しくはZ会ホームページへ!
数量限定!無料小冊子「最難関中学をめざすなら知っておくべき7つの極意」
対象は4~6年生の保護者のみとなります。
内容
- 最難関中学をめざすなら知っておくべき7つの極意
「合格するために、保護者は、お子さま本人はどうあるべきか・何をすべきか」 - 筑駒・開成・麻布・灘・桜蔭・女子学院
入試出題傾向と必勝対策
志望者は必見! 最難関6校過去5年間の入試問題について、学校別・教科別の傾向と対策を詳細にまとめました。
出典:Z会ホームページ
最後に
以上、Z会を6年以上続けた結果についてまとめました。お子さんのタイプやご家庭の必要に応じて選んでいただく際の参考にしてみてください!
通信教育は、外出を控えた自粛期間にお家で自主学習をする際の強い味方にもなります!今後はタブレットやプログラムの進化によって、自宅での学習も変化する事になるでしょう。上手に利用して、子どもをサポートしてあげましょう。
<参考> 中学生/高校生コースもおすすめです。
